予防接種

東急大井町線/JR「大井町駅」徒歩5分
駐車場完備

ご予約はこちら(予約優先制)
03-3785-1255

予防接種

予防接種について

予防接種には、法律に基づいて地方自治体が実施する「定期接種」と、希望者が各自で受ける「任意接種」があります。どちらも特定の感染症の予防につながるのですが、定期接種の費用は原則として公費となります。

これに対し、任意摂取は自己負担が原則ですが、それぞれの市町村に於いて、ある程度の費用補助を行っているケースが多く見られます。(詳細は、お住まいの市町村にてご確認ください)。

当院で受け付けている予防接種について

定期ワクチン接種

  • ヒブ
  • 肺炎球菌
  • B型肝炎
  • 4種混合
  • 水痘
  • 麻疹・風疹(MR)
  • 日本脳炎
  • 不活化ポリオ
  • 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)

など

任意接種(自費接種、有料、一部助成あり)

  • ロタウイルス
  • 流行性耳下腺炎(おたふく)
  • インフルエンザ
  • 高齢者用肺炎球菌

※予防接種の方は母子手帳と予防接種予診票を必ずお持ちください。

インフルエンザについて

13歳未満の方は、2回接種が推奨されています。2回目の接種は2-4週あけて接種します。13歳以上の方は、通常1回接種ですが、受験生等の場合は2回接種も可能です。
妊娠中、授乳中の方も接種可能です。妊婦がインフルエンザ感染すると重症化することもあるため、ワクチン接種が勧められています。

予防接種の際は、予診票の「注意事項」をお読みの上、記入しご持参いただくとスムーズです。(予診票ダウンロード)

【お子さんの予防接種に保護者以外の方が同伴する場合】

保護者の同伴が原則ですが、委任状を持参いただけましたら保護者以外の方でも可能です。同伴される方は、添付のファイル「委任状」と「予診票」を持参して下さい。

委任状≫

【13歳以上のお子さんで保護者が同伴しない場合】

13歳以上のお子さんで、同意書があれば保護者の方が同伴されなくても接種が可能です。
添付のファイルを印刷・記入して頂き、お持ちください。

予防接種同意書≫

2025年度 インフルエンザ・コロナワクチン接種について

当院では、インフルエンザ・コロナワクチンは予約不要で実施しております。

子どものインフルエンザ予防接種費用の助成について

令和7年度 子どもインフルエンザ任意予防接種費用の一部費用助成

  • 1 助成対象者
    • 生後6か月から高校3年生相当(平成20年4月1日生まれまで)の品川区民
      ※他区民は助成対象外です。
  • 2 助成対象となる期間
    • 令和7年10月1日~令和8年1月31日まで
  • 3 助成額
    • 【皮下接種】:2,000円を助成
    • ※12歳以下:2回まで 13歳以上:1回まで
    • 1回目の接種が12歳、2回目が13歳の場合、2回とも助成対象です。
    • 【経鼻接種(フルミスト®)】:4,000円を助成
    • ※対象者は2歳以上18歳以下、年齢にかかわらず1回で完了。

高齢者インフルエンザ・高齢者コロナワクチン定期接種について

高齢者インフルエンザ定期接種・高齢者コロナワクチン定期接種詳細

高齢者インフルエンザ 高齢者コロナワクチン
対象者 (1) 65歳以上
(2) 60~64歳の障害1級相当
品川区民負担額 全員無料
※他区民は2,500円の場合あり
2,500円
※生活保護受給者等は免除
接種期間 令和7年10月1日~令和8年1月31日 令和7年10月1日~令和8年3月31日

料金

  • インフルエンザワクチン
    • 1回目4,000円(税込)
    • 2回目3,500円(税込)
    • 経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト®」 8,800円(税込)
  • コロナワクチン
    • 16,500円(税込)

眼科・日帰り手術 内科・生活習慣病 大井町なかじま眼科・内科

院長
中島 剛(眼科)
副院長
中島 資子(内科)
診療科目
眼科・小児眼科・内科
TEL
03-3785-1255
住所
〒140-0014
東京都品川区大井2丁目1番1号
大井2丁目メディカルセンター1階
アクセス
  • 東急大井町線/JR 大井町駅 徒歩5分
  • 東急大井町線 下神明駅 徒歩5分
診療時間[眼科]
09:00~13:00
15:00~18:00 手術

休診日[眼科]:日曜・祝日

診療時間[内科]
09:00~13:00
15:00~18:00
  • 休診日[内科]:水曜・日曜・祝日